プロが教える外構講座 聞きなれない言葉について、知ってみよう!
外構とは
外構とは、家の外まわり全ての事をさします。例えば、駐車場、お庭、表札やポスト、インターホンを取り付けて使う門柱のことを言います。他には家の側面や裏面のことをかつては犬走りと呼ばれた部分のことを現在ではサービスヤードと言いますが、ごみ箱を置く場所だったり、洗濯物を干す場所だったり、お隣さんとの境界線のブロック塀やフェンスのことなどを指します。
犬走りとは
犬走りとは家の側面や裏面のことですが、かつて犬が放し飼いでもよかった大らかな時代は犬が走り回ることからそう呼ばれました。
エクステリアとは
旧TOEX、現在のリクシルにあたる住宅資材会社の外回り材料専門の会社で、はじめて現在のガーデンルームを開発するときに開発責任者が作った造語で、インテリアの反対語としてエクステリアという言葉が使われました。今では車の外回りのアクセサリーのことをエクステリアと呼んだりしますが、インテリアのようにデザイン性と機能性ををもたせた外部空間のことをエクステリアと呼ぶようになりました。
ガーデンルームとは
直訳すると「庭の部屋」という意味ですが、屋外と屋内その間にある部屋としてガーデンルームという名前が使われるようになりました。これも旧TOEX、現在のリクシルがエクシオールという名前で発売しているサンルームのことを指すようになりました。今ではどこのメーカーもこぞってガーデンルームと言うようになりましたが、それまではテラス囲いという名前でした。タカショーだけは5thルーム(フィフスルーム)というコンセプトでお庭の部屋を作っています。
カーポートとは
カーポートとは簡単にいうと駐車場の屋根ことです。今ではとても魅力的なカーポートが発売されています。代表的なカーポートをご紹介しますと
リクシル
アーキフィールド 特徴:天井がついています。
カーポートSC 特徴:屋根がアルミでできていて完全な日陰を作ってくれます。
プラスGカールーフタイプ 特徴:柱・屋根・天井全てが木目調で構成できます。
アーキフラン 特徴:カーポート後方にのみ柱があり、車の出し入れにストレスがありません。
フーゴシリーズ 特徴:風速42mまで耐えてくれます。
三協アルミ
Mシェード 特徴:天井がUSJのエントランスホールのようにトラス構造になっており、透明タイプのポリカーボネート設定があり太陽光を取り入れれます。
Uスタイル 特徴:柱を自在に伸ばしたり、角度をつけて設置できるため変形した敷地や車の出し入れのしやすさを考慮して設計できます。
ダブルフェース特徴:2台用は通常柱4本に対して、片方に3柱を立てる方法のみで設置可能。
4G 特徴:後方にしか柱がなく車の出し入れにストレスがありません。
スカイリード 特徴:中骨材をなくしたすっきりした見た目。
YKKAP
エクスティアラ
カーポート 特徴:高級感のある空間を実現できる屋根下に木目の屋根。シャッタ-も付属可能。
タカショー
ホームヤードルーフ
カーヤードスタイル 特徴:2台用の全面木目調のカーポートに木目の天井も設置できます。
アートポート 特徴:1台用の全面木目調のカーポート。他にはありません。
があります。少しはお役に立てましたでしょうか?
ひとまずここまで書きましたがまだまだお話したいことがたくさんありますので、順次お話していきますね。