台風の時に備えて・・・

台風20号はすごかったですね。物置が倒れてしまったり、カーポートの屋根が飛んでしまったり、門扉が壊れたり、窓のガラスが割れてしまったり。。。

今回の台風は非常に風がつよく、さらに兵庫県を直撃だったのもあってかなりの被害が出ています。

38m相当まで耐えうるはずのカーポートの屋根が吹っ飛んだり、

42m相当まで耐えうるはずの屋根が抜けてしまったり、尋常ではない風だったと伺えます。

 

今日はそんな台風の時に備えてのお話です。

カーポートでは今のところ、風速42m相当まで耐えうるものとして

リクシルさんだとフーゴシリーズ 三協アルミさんだとスカイリードシリーズ

YKKAPさんだと、レイナポートグランZシリーズがあります。

今後はできるだけ風に強いカーポートをお選びいただくことをお勧めします。

さらに、それに加えて強化するとしましたら、今後サポート柱、パネル抜け防止材をご提案していきたいと思います。

カーポートサポート柱

1台用のカーポートの場合、これを付けるか付けないかでも結構大夫の影響を軽減できます。

 

物置の場合は転倒防止アンカーが意外とききます。あまりに風が強すぎるとアンカー固定していても

もげてしまう時まであるみたいですが、ないよりは絶対にいいので、お勧めです。

アンカー固定

窓ガラスはシャッターや雨戸をしめておくと、風で飛来した瓦や石から守ってくれます。

多少シャッターや雨戸に傷がつくかもしれませんが、ガラスが割れてしまう事には代えられません。

物置、カーポート、窓は対策できますが、フェンスなどは特に何もできることもなく、柱から曲がってしまうこともあります。

そんな時に、一番役に立つのが「火災保険」です。

火災保険は火事の時だけが役に立つ保険でもなく、今回のような風害に対しても適用されます。

たいていの場合はセットになっていることが多いのですが、火災保険のオプション的な所ではありますので、一度保険の内容を見直してみましょう。

昔の人が、「備えあれば憂いなし」とはよく言ったものです。

新しい台風21号も発生しているようですので、次の台風が来る前に、今一度保険の内容を見直してみましょう。

hayamahome

ハヤマホームの代表取締役です。ガーデンデザイナーとしてお客様の夢の実現のために日々学び、オシャレなデザインを考えコンピューターを駆使して製作しています。

関連記事

  1. クロススタイル01
  2. アーチからの眺め
  3. ラグジュアリーガーデンリフォームの施工事例
  4. 雪だるま
  5. 水盤リゾートガーデン01
  6. アオダモ 株
PAGE TOP